Notes/Domino ソリューション 2017

【2017/5/17-19】Notes/Dominoソリューション2017:Aveedoのご紹介

「Notes/Domino ソリューション 2017」と題して2017年5月17-19日の3日間、東名阪の3拠点でNotes/Domino一色のイベントが開催されます。

弊社からも既存NSFアプリをウィザード操作でカンタンWEB化できるソリューション「Aveedo」をご紹介させて頂きます。

弊社を合わせまして、以下の6社による共催となります。

  • 有限会社アクセル(OnTime Group Calendar Direct Shop)
  • ケートリック株式会社
  • チームスタジオジャパン株式会社
  • 株式会社ライブネス
  • リコージャパン株式会社
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社

(五十音順)

Notes/Dominoを使い倒すための様々なソリューションを一挙に知ることが出来るこちらのイベントに是非ご参加ください。

皆様とお会いできることを楽しみにしています。

 

 

【 東京開催について 】
開催日時: 2017年5月17日(水) 13:10~17:00(受付:12:30~)
開催場所: IBMイノベーション・センター東京都中央区日本橋箱崎町19-21(日本IBM箱崎事業所内)
お申込みURLhttp://www.nds2017.jp/top.nsf/pages/tokyo

【 大阪開催について 】
開催日時: 2017年5月18日(木) 13:10~17:00(受付:12:30~)
開催場所: 日本IBM大阪事業所大阪府大阪市西区靱本町1-10-10
お申込みURLhttp://www.nds2017.jp/top.nsf/pages/osaka

【 名古屋開催について 】
開催日時: 2017年5月19日(金) 13:10~17:00(受付:12:30~)
開催場所: 日本IBM名古屋事業所愛知県名古屋市中区錦3-1-1 十六銀行名古屋ビル
お申込みURLhttp://www.nds2017.jp/top.nsf/pages/nagoya


【2017/4/21 (金) 】テクテクLotusセッション:Aveedoのご紹介 - IBM Notes/Domino Modernization の実現を支援する海外ソリューション

Aveedo - IBM Notes/Domino Modernization の実現を支援する海外ソリューションのご紹介

2017年4月21日、IBM箱崎本社で行われるテクてく Lotus 技術者夜会で弊社が日本総代理店を務める海外ソリューション「Aveedo」がご紹介されます。

今回のテクてく Lotus 技術者夜会ではIBM Connect 2017の基調講演で発表されたNotes/Domino Application Modanizationが勢ぞろいします!各社、代表やCTOを務める人物が直接25分のセッションで製品を紹介してくれるという濃密なイベントとなっています。
img_6469

既存NSFアプリをウィザード操作でカンタンWEB化できるソリューション「Aveedo」の開発元であるWe4ITからはCEO Stefan Sucker 氏 が直接、製品紹介をデモを交えて発表してくれます。(通訳は弊社から田付が担当します)

当日のアジェンダは以下のようになっています。

2017年4月21日(金)

  • 6:00PM – 6:25PM:  Panagenda – ApplicationInsights
  • 6:25PM – 6:50PM:  Sapho
  • 6:50PM – 7:00PM:  <休憩>
  • 7:00PM – 7:25PM:  We4IT – Aveedo
  • 7:25PM – 7:50PM:  Darwino
  • 7:50PM – 8:00PM:  Q&A
基調講演で発表されたApplication Modanizationのソリューションを一挙に知れるまたとないチャンスとなっていますので皆さん是非会場まで足を運んでみてください!
(なおリモート参加も可能です)

【 開催概要について 】
日時2017年4月21日 (金曜日)  18時から20時 (17時30分開場)
Aveedoセッション情報3コマ目 :  7:00PM – 7:25PM: We4IT – Aveedo
場所日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMイノベーション・センター :会場へのアクセス

【詳細について】
テクテクLotus お申込みサイト: 

IBM Connectons PINKとDominoの未来

2017年2月21日から23日まで開催されたIBM Connect 2017が終わり日本に帰国しました。

これから何回かに分けてIBM Connect 2017のフィードバックブログを書いていきたいと思います。

IBM Connections PINK

ibm-connection-pink

IBM Connect 2017基調講演で初めてIBM Connections PINKの存在が発表されました。

また20日に行われたIBM Connect 2017 HackathonのイントロダクションとしてIBMのJason Roy Gary氏によるIBM Connections PINKのテクノロジーに関しての説明がありました。

それによるとIBM Connections PINKは今までのIBM Connectionsと全く違うテクノロジー、哲学をもって再構築されており、従来のIBM Connectionsと全く異なる設計を持つことになります。

具体的なところでは、

・マイクロサービスベースのアーキテクチャ
・ad-hoc利用するアプリ連携をサポ―ト
・JSONベースのモダンAPI

graphQL
・Modern CI-CD
・StrongLoop / IBM API Connect (node.js/express)
・SWIFT / GO
React.js
MongoDB
Redis
・Nginx
・Docker

というテクノロジーやコンセプトに基づいて開発されています。
上記にあるようにデータベースはSQLですらなくなりMongoDBを利用するようです。

また、Jason Roy Gary氏がIBM Connect 2017の最終日のセッション「Ask to the developer」で解答していた際のある言葉が印象的でした。

「IBM Connections PINKでは我々はソフトウェアをあなた達のために作るのをやめました。あなた達と作るのです」

様々なセッションを通じ、彼のあの言葉の裏付けとなっているテクノロジーがgraphQLであり、Dockerであり、LiveGridでありMicroserviceであることを今回学ぶことが出来ました。

正直なところ、Docker、MicroserviceやLiveGridなどの正確な内容を把握できておらずまだまだ勉強が必要なのですが、今後IBMからこれらのテクノロジーに関しての多くの情報が発信されていくのだろうと期待しています。

Dominoはどうなるの?

マイクロサービスで様々なアプリがつながるようになりまさに「あなた達と作る」環境が整備されていくなか、これらのテクノロジーにDominoは取り残されていくのでしょうか?

自分がIBM Connect 2017に参加してイメージしたDominoでは、Dominoもマイクロサービスの一つとなり様々なサービスと疎結合していく未来の姿です。

そのためにOpenNTFで現在進められているプロジェクトにSmartNSFというものがあります。

smartnsf
こちらのプロジェクトはOpenNTFのチェアマンであるChristian Gudemann氏によって進められていますが、このSmartNSFを使うことによって簡単にDominoのデータをMicroservice化して活用することが出来ることを目指しています。

OpenNTFといえばオープンソースだから容易に手を出しにくいと考えがちですが、いままでのOpenNTFの活動から考えて、SmartNTFの方向性はよっぽど間違わない限りゆくゆくはDominoのFeature Packに取り込まれていくのだろうと考えています。実際はまだスタートしたばかりのプロジェクトなのでこの考えは時期尚早かもしれませんがDominoの未来を語る上で今一番期待してもいいのではないかと思います。

 


XPagesDay 2016 本日開催! 弊社セッションは16時から

XPagesDay 2016 本日開催!

今日からXPagesDayの熱い2日間が幕を開けます!
XPagesDayとはXPages技術に関するテクニカルWEBセミナーであり、もちろん参加費無料です。

今年2016 年はXpagesDay2016と題して、11 月 21 日(月)、22 日(火)の二日間を計7セッションの濃い内容でお送りします。

 

セッション名「XPagesでJava開発するぞ!」

毎年ケートリックからも1セッション講師を務めさせて頂いておりますが、今年は私、田付とエンジニアの米原の2人で「XPagesでJava開発するぞ!」というタイトルでお送りいたします。今年は今までの弊社セッションの中でも一番ハイレベルな内容となりそうです。

おそらく、「Javaは難しそう」、「XPagesが学びたいのであってJavaには興味がない」、という方々も沢山おられると思います。

ただXPagesはJavaによって動いています。 IBMがXPagesの解説をする際に「JSFを基礎技術とした開発言語です」という話をしていたことを覚えている人もいると思います。

JSFとはJavaでWEBアプリケーション開発をする際のとっても強力な開発フレームワークであり多くのJavaエンジニアがJavaEE JSFをベースに開発を行っています。

そんなXPagesのルーツを知ること基礎技術を知ることXPagesへの理解を深めることに繋がります。

そんな思いで今回のセッションを行いますので、少しでも興味がある方は是非参加してみてください。

 

【イベント、セッション概要について 】

セッション: XPagesでJava開発するぞ!(A-03)

日時:2016年11月21日(月) 16:00 – 16:45

場所:オンライン ウェビナー

【詳細・お申込みについて】

お申込み: 無料

イベントページ: http://xpagesday.com/


【2016/11/9 NCオープンセミナー】 今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)

我らがXPagesDayがまたもノーツコンソーシアムイベントをハックします!

XPagesDayとはXPages技術に関するテクニカルWEBセミナーです。もちろん参加費無料。

今年2016 年はXpagesDay2016と題して、11 月 21 日(月)、22 日(火)の二日間を計7セッションの濃い内容でお送りします。

毎年ケートリックからも1セッション講師を務めさせて頂いておりますが、今年は私、田付とエンジニアの米原の2人で「XPagesでJava開発するぞ!」というタイトルで普段あまり聞けない内容のセッションをお送りする予定です。

 

そんな普段はウェビナーだけのXPagesDayですが、今年は(も)ノーツコンソーシアム様イベント「ノーツオープンセミナー2016」でセッションを1コマ奪取することに成功したようです!

XPagesDay 2015

「今日から始める XPages アプリケーション開発!」

今年のセッションタイトルはこちら ↑

このセッション、ハンズオンセッション! 2時間弱の濃いセッションです!

ハンズオンセッションなので参加者の皆様と一緒にXPages開発をその場で行っていきます。

 

さらに、

講師を務めるのが2015年までIBMチャンピオンであった (株)ソルクシーズ 吉田さん。

この吉田さんが今回のために用意したセッション資料が怒涛の127ページ!!!

 

さらにさらに、

その吉田さんの号令により集まるXPages開発の猛者たち!

私も僭越ながら補佐役としてこちらのイベントに参加させて頂きますが、その他にも名だたる猛者が脇を固めます。

XPages初心者の方をこれ以上にないほどに強力にバックアップしていきます。

XPages初級者向けのセッションですのでXPagesを業務で学ぶ必要がある方から、興味がある方までどしどしご参加ください。

 

参加費無料のノーツコンソーシアム オープンセミナ―への登録は以下のURLから行なってください。

【 イベント、セッション概要について 】

セッション: <H21> 今日から始める XPages アプリケーション開発!

日時:2016年11月9日(水) 10:00 – 11:45

場所:日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所

【詳細・お申込みについて】

イベントページhttp://www.notescons.gr.jp/home.nsf/content.xsp?k=ncopen16&w=12


【2016/11/9 NCオープンセミナー】 既存ノーツアプリのWEB化でハマらないためのノウハウをご紹介します

いよいよ「ノーツコンソーシアム オープンセミナー」の開催が近づいてまいりました。

弊社からは

「開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!」

と題して講演をさせて頂きます。

開発者だけでなくノーツアプリのWEB化をすすめるご担当者に是非知って頂きたいWEB化のための解析、分析ツールをデモを交えてご紹介する予定です。

具体的には、以下のツールのご紹介を考えております。

  • Teamstudio Analyzerの監査機能
    XPAGES化の際のハマりどころを事前に洗い出す方法としてTeamstudio社の製品であるAnalyzerの監査機能を使った手法をご紹介。
  • Teamstudio Usage Auditor
    「そもそもこのNSFはWEB化が必要なほど使われているのか?」を利用頻度などの情報から事前に調べることが可能なツールのご紹介。 こちらもTeamstudio社の製品になります。

  • Teamstuio Adviser
    Teamstudio社から今年発表される製品をどこよりも早くご紹介。WEB化のための見積もり算出に使えるツールです。
  • We4IT ScanAlyzr
    We4IT社の製品であるWEB化見積もりツールのご紹介。 XPAGESによる開発工数の自動算出だけでなく、ノーツWEBアプリ作成ツール「Aveedo」でWEB化マイグレーションした際の開発工数の自動算出も行うツールになります。
  • We4IT Aveedo
    既存ノーツアプリをDominoデザイナー要らずでWEB化してしまうツールのご紹介です。お時間がゆるせば実際にサンプルのNSFアプリをAveedoを使い自動WEB化する手順をデモでお見せいたします。

 

さらに、様々なお客様のご依頼を頂き、NSFアプリのXPAGES化を行っている弊社だからこそお伝えすることができるノウハウを交えてご紹介する内容の濃いセッションになっております。

弊社が販売代理店契約をもつWe4IT社の製品だけではなくTeamstudio社の製品のご紹介など、参加者の方々へのメリットを優先でご紹介するセッションとなっているのも面白い試みだと思いますので是非ご参加ください!

 

イベント参加のご登録がまだの方は是非こちらのリンク下の「お申込みリンク」からご登録を行うことが出来ます。(参加費無料)

 【 開催概要について 】

弊社セッション: <S13> 開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!

日時2016年11月9日(水) 13:00 – 13:45

場所日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所

セッション情報S13 -開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!

【詳細・お申込みについて】

イベントページhttp://www.notescons.gr.jp/home.nsf/content.xsp?k=ncopen16&w=12


2016/11/9ノーツコンソーシアム 弊社セッションのご紹介

「開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!」

ノーツコンソーシアム様主催による「ノーツコンソーシアムオープンセミナー」が、2016年11月9日(水)に開催されます!
弊社からは「開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!」と題して様々な開発ツール、開発支援ツールをご紹介させて頂きます。

また開発者だけではなく、既存のNSFアプリのWEB化、モバイル化、XPAGES化に問題を抱える担当者様に必見のWEB化解析ツールや見積もりツールをご紹介いたします。

ご興味があるかたは是非ご参加ください。

イベント参加はこちらのリンク下の「お申込みリンク」から行ってください。

【弊社セッション】

S13
開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!

11/9 13:00 - 13:45

大量のノーツアプリのWEB化に頭を抱えていませんか? アプリの利用頻度、コードの複雑さなどを分析、可視化するツールをご紹介。またXPAGES開発以外の様々なノーツアプリWEB化ツールをご紹介。

ケートリック株式会社
代表取締役
田付 和慶 氏

【 開催概要について 】

日時2016年11月9日(水)13:00 – 13:45

場所日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所

セッション情報:S13 -開発者必見!ノーツアプリを効率的にWEB化するツールをご紹介!

【詳細・お申込みについて】

イベントページ http://www.notescons.gr.jp/home.nsf/content.xsp?k=ncopen16&w=12


【2016/10/21 (金) 】テクテクLotusセッション:DominoのWEBアプリ作成をもっと簡単に。DesignerいらずのWeb開発ツール「Aveedo」

DominoのWEBアプリ作成をもっと簡単に。DesignerいらずのWeb開発ツール「Aveedo」

様々な業務アプリをWEBで直感的に素早く作成できるドイツ生まれのソリューション「Aveedo」のご紹介です。
開発するアプリは自動でスマホ対応はもちろん、グラフ表示、Office・PDF出力、チャット、ワークフローなど便利な機能が満載です。
もう一つの目玉に既存NSFアプリをウィザード操作でカンタンWEB化する機能があり、素早く最新のWEBアプリに生まれ変わらせます。
セッションではAveedoで実際に作られたCRM、SFAなどの高度なアプリを織り交ぜてご紹介致します。
【 開催概要について 】
日時2016年10月21日 (金曜日) 18時から20時 (17時30分開場)
セッション情報セッション 2 : DominoのWEBアプリ作成をもっと簡単に。DesignerいらずのWeb開発ツール「Aveedo」
場所日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMイノベーション・センター :会場へのアクセス

XPAGES開発の実績紹介を追加しました

実績紹介ページに実績を4つ追加しました

nc-top-sq■ノーツコンソーシアム様のホームページをレスポンシブ対応で作成致しました。
CMS・ブログ投稿として機能するシステムをXPAGESで実装
詳細はこちら

■Notes添付ファイル マルウェア解析 WebAPI 連携

Javaを使いNotesクライアント、ブラウザのどちらからでも添付ファイルのマルウェア解析を行うことが出来るようになっています。
詳細はこちら


■ログインID・パスワードを暗号化で安全運用、シングルサインオン サービス

管理者であっても覗き見ることができない設計の暗号化ロジックを実装しています。
詳細はこちら


■ワークフローのスマホ対応 (XPagesによるWeb化)

既存ワークフローNSFをレスポンシブ対応でWEB化した事例です。
詳細はこちら


IBM Domino で動くアプリ開発プラットフォーム「Aveedo」紹介ページが出来ました

「Aveedo」の専用ページが出来ました

IBM Connect Japan 2016が後一週間後に迫ってまいりました。そこで遅ればせながら、IBM Connect Japanで弊社がご紹介する商品「Aveedo」の専用ページがようやく出来上がりました。

https://www.ktrick.com/aveedo/

IBM Domino ウェブサーバーで動くアプリ開発プラットフォーム

「Aveedo」は開発プラットフォームとしてIBM Domino Designer要らずでWEBアプリを開発出来る製品となっております。 新規のWEBアプリ作成はもちろん、既存のNSFアプリケーションをXPAGESで動くように自動でマイグレーションするツールを備えております。

もしWEB化、モバイル化が必要な既存のNSFアプリケーションを多数抱えているお客様は7/27日に東京 ソラシティ カンファレンスセンターで行われるIBM Connect Japan 2016の弊社セッション、展示ブースに是非お越しください。

弊社セッション詳細情報: https://www.ktrick.com/ibm-connect-2016-japan-introduce-aveedo/

既に弊社セッションも100人を超える参加者からの申し込みを頂いております。

まだ多少の席は残っているようですので「Aveedo」にご興味頂けた方で登録がまだの方は満員になる前に是非お申込みください。

IBM Connect Japan イベントポータルサイト: http://ibmevent.jp/event/connect2016/