IBM Connect Japan 2016

IBM Connect 2016 Japanで「Aveedo」の講演、展示を行います 2016/07/27(Wed)

 IBM Connect 2016 Japanで「Aveedo」を初お披露目

今月に弊社とドイツ We4IT社において日本総代理移転契約を結んだ製品「Aveedo」をIBM Connect Japan 2016にて大々的にご紹介いたします。

aveedo designeraveedo_workflowaveedo web化アプリ

 

 

 

 

 

「Aveedo」は様々な業務アプリNSFをWEBで直感的に素早く作成できるWEB開発プラットフォームです。
イベント当日はセッション、展示ブースにてドミノ既存アプリをウィザード操作でカンタンWEB化するデモをお見せいたします。
またスマホ対応はもちろん、新規アプリの作成やワークフローアプリの作成、グラフ表示、オフィス連携も全てWEBから作成が可能なとても完成度の高い製品になっております。

Aveedoで実際に作られたCRM、プロジェクト管理などの高度なアプリの数々に触れて頂くことで新しいNotes/Dominoの世界を感じて頂ければと思っています。

今日時点では、セッションはまだ空きがあるようです。 ご興味があるかたは是非イベント会場まで足をお運びください。

皆さんのご来場おまちしております。

弊社セッション

Track-A 会場
ドミノアプリをカンタンWEB化!業務アプリ作成ツール Aveedoのご紹介

7/27 13:00 - 13:45

様々な業務アプリをWEBで直感的に素早く作成できるドイツ生まれのソリューション、Aveedoのご紹介です。
当日はドミノ既存アプリをウィザード操作でカンタンWEB化するデモをお見せいたします。
スマホ対応はもちろん、新規アプリやワークフローアプリの作成、グラフ表示、オフィス連携も全てWEBから作成が可能。またAveedoで実際に作られたCRMなどの高度なアプリの数々もご紹介致します。

ケートリック株式会社
代表取締役
田付 和慶 氏

弊社展示ブース

Aveedo ~ドミノアプリを簡単WEB化、業務アプリ作成ツール~

欧州で話題の製品がついに日本上陸! Aveedoは様々な業務アプリを素早く作成できるドミノで動くソリューションです。
既存アプリをウィザード操作でカンタンWEB化、モバイルにも自動対応します。新規アプリやワークフローアプリの作成、グラフ表示、オフィス連携も導入10分で作成が可能。展示ブースではAveedoで作られたCRMやプロジェクト管理アプリなどのデモもお見せ致します。

【 開催概要について 】

日時2016年7月27日(水曜日)13:00 – 13:45

場所ソラシティカンファレンスセンター2階 東京都千代田区神田駿河台4-6 :会場へのアクセス

セッション情報:Track A会場 - [A-1]ドミノアプリをカンタンWEB化!業務アプリ作成ツール 「Aveedo」のご紹介

【詳細・お申込みについて】

IBM Connect Japan 2016イベントページ http://ibmevent.jp/event/connect2016/


ドイツ、We4IT社との日本総代理店契約締結のお知らせ

このたび、ケートリック株式会社は、ドイツのWe4IT社(We4IT GmbH)と、日本における総代理店契約を締結し、平成28年6月15日より、同社の製品を販売する運びとなりました。 毎年数名のIBMチャンピオンを輩出しNotes/Dominoに対する高い開発力を誇るWe4IT製品を日本にお届けすることで、Notes/Dominoを基盤とした皆様のビジネスがより一層価値あるものになるよう努めてまいります。WE4ITの製品「Aveedo」ならびに弊社製品を引き続きご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

カスタマーサポートに関するご案内

【We4IT 製品のサポートについて】

製品に関するお問い合わせにつきましては、弊社カスタマーサポートにて承ります。

2016年6月15日(水)より、
製品に関するお問い合わせは、下記の窓口にお願いいたします。

【お問い合わせ窓口】

ケートリック株式会社  カスタマーサポート
住所:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前 512

TEL:(050)3553-7673

受付時間:土曜・日曜・祝日を除く平日午前9時から午後5時まで


IBM Watson Summit 2016 Day2にて講演を行います[F2-1]

IBM Notes/Domino で IoT - XPages on Bluemix の応用例 -

今年もIBMの全ソフトウェアブランドがカバーされたイベントが開催されます。去年まではIBM XCITEという名前のイベントでしたが今年はIBM Watson Summitという名前に替わり開催されます。
Watson Summitという名前からNotes/Dominoを含めるESS(旧ICS)製品の関連性があまり想像されませんが、そんなことはありません。
セッションを見ているとNotes/Dominoが深くかかわっているIBM Verseのセッションなども用意されています。
そして、弊社代表 田付 和慶もIBM 佐藤 淳氏、ソルクシーズ株式会社 吉田 武司氏、株式会社エフ 御代 政彦氏と「IBM Notes/Domino で IoT - XPages on Bluemix の応用例 -」と題したセッションを行います。

Notes/Dominoを使った新たな試みとしてBluemix上のXPAGES、IBM IoT Foundationを使い実際のビジネスアプリケーションとしてあると便利な機能をデモを交えてご紹介いたします。
皆さんのご参加をお待ちしております。

【 開催概要について 】

日時:2016年5月26日(水曜日)13:15 - 14:00

セッション情報:第11会場 [F2-1]IBM Notes/Domino で IoT - XPages on Bluemix の応用例 -

場所:東京都港区高輪3-13-1 グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール :会場へのアクセス

【詳細について】

IBM Watson Summit 2016イベントページhttp://ibmevent.jp/watsonsummit2016/


ケートリック関東オフィス

ケートリック 関東オフィスが移転致しました。

2016年2月2日(火)より、弊社関東オフィスが以下の住所に移転致しました。

〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前 512

ビジネスの拡大にむけて

XPAGES開発パートナーである(株)ライブネスと同じオフィスになり、よりビジネスの連携と開発スピードを強化していくことになると期待しています。
最寄り駅は目黒駅になります。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
ケートリック関東オフィスケートリック関東オフィス


IBM Champion

IBM Champion 2016に任命されました

ibm champion

2015年11月24日にIBMよりメールが届き、自分がIBM Champion 2016に任命されたことを知りました。

今年でIBM Championとなるのは2年目となり、前年初めてIBM Championになった時の感動が思い起こされました。と同時にこれからもっとコミュニティの発展に寄与していけるようにと、改めて気が引き締まる思いです。

なお、日本から選出されたIBM Championは以下の4名です。

海老原 賢次 様 (リコーITソリューションズ株式会社)
加藤 満 様 (チームスタジオジャパン株式会社)
田付 和慶 (ケートリック株式会社)
御代 政彦 様 (株式会社エフ)

おめでとうございます! すでに皆さんがブログ等で言っていますが日本から選出された方が今年は6人から4人へ減ってしまいました。 IBM Championの選出基準がよりグローバルな視点へとシフトしたと聞いていますのでその影響は大きくあったのだと感じています。

自分は2015年、IBM Championとして初めての年を過ごしましたが、XPAGESDAYをはじめ、より積極的にスピーカーとしてセッションをさせて頂く機会がありました。

  1.  IBM XCITE 2015 Spring (05/20/2015 Day2 OGS)
  2.  XPagaesDay 2014 (11/18/2014 web session)
  3.  Tek Tek Lotus, Feb 2015 (02/25/2015 IBM ConnectEd 2015 feedback session)
  4.  Teamstudio Notes/Domino Web Seminar, April 2015 (04/22/2015 web session)
  5.  Notes Shikoku Festa 2015 (10/23/2015 XPages and IBM Verse session)

振り返ると5回のセッションを行いましたが、やはり一番大きく緊張したのはIBM XCITE 2015 Springの基調講演の数十分間でした。ただおかげ様で何か一回り大きくなる機会を頂いたのだと感じています。

2年目のIBM Championとしての抱負・・・

例年通り、IBM側でIBM Champion を選出するにあたり以下の様なことを基準にしているとあります。

  • IBM Collaboration Solutionsを広める
  • 知識と専門技術の共有
  • コニュニティへの貢献と成長の支援
  • IBM ポートフォリオ全体に範囲を拡大
  • ネガティブ、ポジティブ両方のフィードバックを建設的かつ専門的な方法で提供する

1年前、IBM Championとして日本発の情報を世界に発信することで、「日本のエンジニアもまだまだ世界に負けてませんよ!」という印象を世界に持ってもらいたい、ということを抱負として書かせていただきました。そこで行ったのが PlanetLotus.org へブログを登録し英語で情報発信を少しずつ行うということでした。 こちらの分はまだまだ不十分だったと反省点も残りますが、近いうちに英語でNotes/Dominoの技術を説明した動画配信なんてのも行いたいと考えています。

最近ではXPages on bluemixでドローンを操作するというセッションをXPagesDay2015で行ったので、それちらを英語で配信してもいいかもしれません。

2年目、引き続き”てくてくLotus”や”ノーツコンソーシアム”などをはじめコミュニティーへ貢献していきたいと考えております。 またNotes/Dominoを取り巻く環境もBluemixやXPagesの進化で様々なテクノロジーとの連携が強まり、より複雑さを増している気がします。沢山のエンジニアがNotes/Dominoを使い新しいものを生み出していけるよう、自分は新旧どちらのNotesエンジニアの視点にも立ち、少しずつ情報を発信し続けたいと思っています。

以上、2年目もどうぞよろしくお願い致します!


2015.11.18 XPagesDay 2015セッション 「XPagesとIoTでドローンを飛ばそう」

XPagesDayが今年も開催されます

2015年、今年のXPagesDayは11月17,18日にオンラインセッションが行われ、18日には、IBM箱崎で行われるNotesコンソーシアム「パートナーソリューションセミナー」に参戦する形で、昼から会場でのセッションが2つ用意されています。

Xpage on bluemixとIoT Foundationでドローンを制御!

弊社ケートリック 田付のセッションでは(株)ソルクシーズ吉田さんと共同で、Bluemix, XPages, IoTと旬のキーワードてんこ盛りにWebからジャイロ・モーションセンサー、WebGLを使いドローンを制御してみせます。
セッションで触れるテクノロジーの数々は以下の通りです。

  • XPages on Bluemix
  • IoT Foundations on Bluemix
  • JavascriptでのMQTT通信
  • Node.js
  • Node RED
  • WebGL
  • スマートフォン、タブレットのジャイロ、モーションセンサー

現在も開発中のプロジェクトですが、一部公開するとこんな感じです!
xdrone-webGL02xdrone-webGL01

お申込みは以下のリンクより「H1-3」をお選びください。
http://partner.cons20.info/portal.nsf/pages/pub

XPAGESDAY 2015 開催概要について

日時:2015年11月17日(火曜日)、2015年11月18日(水曜日)

場所:2015年11月17日オンライン、2015年11月18日はオンラインと 日本アイ・ビー・エム箱崎

スケジュール

11 月 17 日 (火)

10:30~11:30 【初心者】Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座
13:30~14:30 【中上級】REST の総復習
15:00~16:00 【初心者】誰も教えてくれなかったXPages のデバッグ方法。どうやるの?

11 月18 日 (水)

10:30~11:30 【初心者】Bootstrapと@式で作る簡単&CoolなXPagesアプリ
13:30~14:30 【中上級】実践!XPages on Bluemix
【オフ会】
15:05~未定 第1部 XPages on Bluemix で IoT を実感!XPages でドローンを制御、モニタリング
15:05~未定 第2部 今年も!? どこよりも早い XPages 最新情報

XPagesDay 公式サイトhttp://xpagesday.com/xpagesday.nsf/home.xsp

■XPagesでドローンを飛ばす私のセッションは会場セッションになるため、こちらの申し込みフォームより「H1-3」を選択ください。
http://partner.cons20.info/portal.nsf/pages/pub


ノーツコンソーシアム九州地区研究会にてXPagesのセッションを行います

ノーツコンソーシアム九州地区研究会にてセッションを行います

2015年11月11日、ノーツコンソーシアム九州地区研究会にて代表 田付和慶がXPagesによるWEB化の際に役立つTIPSの数々をご紹介します。

【 開催概要について 】

日時:2015年11月11日(水曜日)13:00-15:00

場所:日本アイ・ビー・エム福岡事業所

【詳細について】

ノーツコンソーシアム イベントページhttp://member.notescons.gr.jp/studygroup/3450/


ノーツ・しこく・フェスタ 2015にて講演致します

nsf

ノーツ・しこく・フェスタ 2015のご案内

毎年恒例の「ノーツ・しこく・フェスタ 2015」が、2015年10月23日(金)に開催されます。 今年度のテーマは『メール革命!』です。

今年はケートリックもXPages開発事例とIBM Verse活用事例についてお話しさせて頂きます。

【 開催概要について 】

日時:2015年10月23日(金曜日)10時30分~18時

場所:サンポート高松 高松シンボルタワー4階 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ

入場料:無料(事前登録制)

【詳細及びご登録について】

オフィシャルサイトhttp://kokucheese.com/event/index/335530/


IBM Champion 2016のノミネーションは2015年10月31日まで

IBM Champion 2016へのノミネーションが始まっています

その年のIBM Championを決めるノミネーションが先月より始まっています。

以下のIBMのソリューションやソフトウェアに対し、年間を通してそのテクニカル・コミュニティーに優れた貢献をしてきた人たちに送られる称号がIBM Championと呼ばれています。

  • IBM Social Business (Lotus, ICS, ESS)
  • IBM Power Systems
  • IBM Middleware (Tivoli, Rational, WebSphere)

2015年、弊社ケートリック株式会社からも私、田付和慶がIBM Championに選ばれるという栄誉を頂きました。2015年では計6名のIBM Championが選ばれました。

IBM Championに自薦、他薦しよう

その年のIBM ChampionはこちらのURLからのみ応募が可能となっています。ここでノミネートされた自薦、他薦を含むエントリーからIBMが毎年IBM Championにふさわしいと思う人たちを任命する流れになります。

ただ、こちらのエントリーフォームが英語であるため、日本人にとっては少々ハードルが高くなってしまっているという話を聞きました。

そこで、以下にエントリーフォームの和訳を載せてみました。(記載は英語でなければならないのでそこが一番ハードルが高いのかもしれませんが・・・)

(こちらはIBMからの正式な和訳でもなく、私が勝手に訳したものですので最終的な判断は自己責任でお願いします。)

IBM Champion ノミネートフォーム和訳

IBM Championノミネーションフォーム和訳

IBM Championノミネーションフォーム和訳

日本からも沢山のノミネートが行われるといいですね。

エントリーフォームは<こちら>から。


WIRED誌に弊社代表のIBM Verseに関するインタビューが掲載されました

ibm-verse

wiredjp

  WIRED誌に弊社代表のIBM Verseに関するインタビューが掲載されました。

2015年9月14日、WIRED誌によりIBM Verseに関する弊社代表、田付和慶のインタビューの記事が掲載されました。

http://wired.jp/innovationinsights/post/social/i/verse/

こちらはWIRED誌のオンラインサイト(http://wired.jp/)内の特設コーナー「INNOVATION INSIGHTS」(http://wired.jp/innovationinsights/)で見ることが出来ます。

IBM Verseに関して、IBM XCITE 2015 Springで登壇してお話しさせて頂いた内容がこちらにもまとめてあります。

https://www.ktrick.com/ibm-verse/

取材をして頂いたWIREDの方、IBM関係者の方々、掲載にあたりご尽力くださり、ありがとうございました。