IBM XCITE Spring 2015 基調講演にてIBM Verse紹介のため登壇しました

IBM XCITE Spring 2015  基調講演 - IBM Verse

 

IBM XCITE SPRING 2015 Day2 基調講演にてIBM Verseをご紹介

2015年5月20日、IBM XCITE SPRING 2015 基調講演にてIBM松浦さんとIBM Verseのご紹介をさせて頂きました。

弊社がメールシステムをIBM Verseに切り替えよりどのように日々の業務の効率化を図っていっているかを松浦さんのデモを交えて紹介させて頂きました。

基調講演でご紹介した内容を大まかにまとめた紹介ページをご用意してありますので、お見逃しの方でIBM Verseの実際の事例からIBM Verseのメリットを知りたい方は是非ご覧ください!

https://www.ktrick.com/ibm-verse/

謝辞: 沢山の方に支えられて何とか基調講演という大舞台を乗り切ることが出来ました

IBM XCITE SPRINGの基調講演といえば数千人の参加者の方々が詰めかける目玉のセッションです。そんな大舞台で登壇する機会を与えて頂いたIBM松浦さんに改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。また当日に至るまで沢山の方々に支えられて何とか無事終えることが出来ました、IBMの竹之内さん、松本さん、をはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。

IBM XCITE SPRING 2015 基調講演 - IBM Verse

 


ibm domino app on bluemix

2015年4月22日14時から「IBM Dominoアプリケーション on Bluemix」のセッションを行います

 

本日、2015年4 月 22 日(水) 14時からチームスタジオジャパン株式会社様が毎月ノーツ・ドミノユーザー向けにホットな話題を提供するWEBセミナー「月刊 Notes/Domino Webセミナー 」の4月号に、弊社代表の田付 和慶がセッションでお話させて頂きます。

内容は2月のテクテクLotusでも触れさせて頂いた、「IBM Dominoアプリケーション on Bluemix」に関してご紹介させて頂きます。

Session② 14:40-15:10

XPages開発者の挑戦は続く、「IBM Dominoアプリケーション on Bluemix」最新情報


 

当日のメインのセッションは14時から始まる日本IBMの平塚様の以下セッションになります!是非お見逃しなく!

Session① 14:00-14:40

「 IBM Notes/Domino 優良企業における活用事例・失敗しない製品選定術・活用TIPs 」

- あなたの会社をイキイキさせる!組織活性化に貢献できる「取り組み」や「画面設計」とは? -
講師>日本アイ・ビー・エム株式会社 
    コラボレーション・コンサルタント 平塚 博章氏

日時: 
    2015年4 月 22 日(水) 14時から

場所:
    オンラインのセッション

主催:
    チームスタジオジャパン株式会社

参加費:
    無料 / 事前登録制

詳細、申込みはこちらから » http://jp.teamstudio.com/webinar_20150422


IBM Domino Application on Bluemix について、ConnectED 2015にて

今回、もっとも興味があるセッションであった「IBM Domino Application on bluemix」セッションに参加してきました。

xpages on bluemix

通常、Bluemixで開発を行う場合、EclipseにCloudFoundryのプラグインをインストールしたり、DevOps サービスなどの開発管理システムと連携する形で行うため、開発環境の設定段階で以外と敷居が高くなってしまいます。
この点、IBM Domino Application on bluemixではどのように提供されるのかが自分の持つ関心の一つでした。

予想として、おそらくDesigner内のJavaパースペクティブ等を使ってデプロイをすることになるのかと考えていたのですが、今回のセッションで、その予想はいい意味で裏切ってくれました。

IBM Domino Designer上で専用のBluemixへのデプロイツールを使い直接デプロイを行えるようになります。

bluemix deployment tool
また、IBM Domino Designerの設定画面にBluemixのアカウントID、Passwordを入力する項目が用意されるため、デプロイ時に毎回ログイン情報を提供する必要がなくなります。

 

もう一つの関心として、オンプレミスのDominoとどのように連携できるのか、ということです。
Server IDが提供されたり、サーバー間の相互認証などを行ったり出来るのか?

この点に関して、セッションを行っていた開発者に"Meet the developer"にて直接質問をしてみたところ以下のような回答を聞くことが出来ました。

  • Bluemix上のDominoは特別に仕立て上げられたサーバーのためServer IDを開発者ごとに提供するという予定はない。
  • サーバー間の相互認証を行いオンプレミスのDominoとの連携を行えるようにすることはプランとしてある。

どちらも出来ないのかもしれないと想像していたため、相互認証等でオンプレミスDominoとの連携が行える可能性について聞き出せたのは大きな収穫でした。
ただ、"IBM Domino Application on bluemix"自体がまだ始まったばかりのため、今の時点ではあくまでプランとして挙がっているということみたいです。

IBM ConnectedED で得た情報まとめ

domino-bluemix-model

その他、"IBM Domino Application on bluemix"に関して得た情報として纏めると以下のような感じです。

  • XPages Bluemixランタイム(ビルドパック)が用意される。lightweight Domino Web Containerが用意されていてXPagesが実行されるイメージ。
  • ローカルレプリカはない。 サーバーへ同期をとるのではなく、専用のBluemixへのデプロイツール(Addonのようなもので提供?)から直接デプロイを行う。
  • Designerの設定画面にBluemixのアカウントID、Passwordを入力する項目が用意される。それによりデプロイ時に毎回ログイン情報を提供する必要がなくなる。
  • BluemixでXPagesのインスタンスを作成することで、NSFファイルをダウンロードすることができ、そのNSFを使い開発を進める。
  • BluemixでXPagesのインスタンスを作成することで、開発用のUser IDも同時に作成される
  • 複数の開発者で開発も可能
  • オンプレミスのサーバーとの相互認証をさせる等で連携をプランしている。
  • IBM Sametimes on bluemixはまだ開発に至っていないが、IBM内でサービスとして提供したいという話はある。
  • IBM Connections Cloud との連携として IBM Connections Cloud FileがBluemixで提供されるため、その連携は可能になる(予定)。

「IBM Domino Application on bluemix AD201」 デモ

「IBM Domino Application on bluemix AD201」セッションでは以下のようなデモが行われました。

  • XPagesとRDBMSサービスを使いNotesデータベース以外のデータソースと連携。
  • XPagesで作ったWebアプリケーションからWatsonと連携。
  • Bluemix上のインスタンスを2つにしたロードバランスにも対応出来ていることをデモ。(例)片方のインスタンスを落として、もう一つのインスタンスでで文書を更新、その後にインスタンスを立ち上げると、更新された文章が同期されていることが確認できる。

ロードマップ

最後に、「IBM Domino Application on bluemix」の今後のロードマップが発表されました。
2015年の下半期でようやくベータになることから、まだまだ開発が始まったばかりのサービスであることが伺えます。

domino-xpages-bluemix-loadmap


IBM Verseに関して in ConnectED 2015

IBM ConnectED 2015 が始まりました。

 Connected 2015 OGS

IBM Verse

今回のカンファレンスの一番の目玉、IBM VerseがOGSで大々的にデモも交えて紹介されました。

connected-2015-ibm-barse

IBM Verseに関して、事前情報から次世代のWEBメールクライアントというようなおぼろげなイメージを持っていましたが、どうやらメール、スケジュールを中核にコラボレーション、コミュニケーションを促進させるソリューションという具合です。

そのためのキーワードはアナリティックス、Watson。

今回のデモで紹介されたIBM Verseの機能はかなり盛りだくさんでとても一回のブログでお伝えできるような内容ではないのですが、自分が一番興味を持った機能を挙げると、検索機能の強化アナリティックス機能です。

検索機能ではメールを"一週間前まで"や"添付ファイルがあるメール"というような具合で絞り込みができます。

また、AnalyticsやWatsonの機能では、それぞれのメールの重要度や優先順位を算出してくれます。例えば、返信するまでにかかった時間なども統計データとして解析する要素として考えているようです。

connected-2015-ibm-verse

その他にも、ざっと思い出せるだけでも、以下のような機能が紹介されていました。

  • コミュニケーションツールの実装。ブログする機能やフォーラムに投稿する機能
  • 上段のコンタクトリストから重要な人をあらかじめ登録
  • Team Analyticsボタンがコネクション(ソーシャル)をビジュアル化
  • ドラッグ&ドロップ で簡単にファイルを添付
  • メールをミュートする機能
  • TO,CCが多いメールスレッドの中で「だれがこのメールスレッドに積極的に貢献しているか」を明確にし、Reply、ReplyAllが簡単に切り替え可能。
  • IBM Docとの連携でExcelや文書等の添付ファイルの立ち上げをインラインで行える
  • 動画、画像もインラインで表示
  • 下部にカレンダーが実装されていて、スケジュール作成、タスク作成も画面遷移なく行える。
  • 期限等を指定し簡単に他の同僚とタスクの共有、コミュニケーションができる。
  • ファイル添付ではIBM ConnectionsのFilesから選択できる。
  • Watsonとの連携
  • IBM Connections Next とデザインが統一されている
  • 検索機能の強化。添付ファイルで検索、時間の期間、等

デモではIBMConnections NextとIntegratedしたものを発表していました。 この画像はIBM Connections NextのHomeページです。 今までのActivity StreamのTOPがレイアウトデザインを変えてこのような形になったと思われます。

IBM Connections NEXT Home
IBM Connections NEXT Home

OGSで紹介されたIBM Verseはクラウド上で動くデモでしたが、2015年の下半期には オンプレミス版もお披露目される予定のようです。

一緒に参加しているTeamstudio 加藤さんと御代さんのブログでも触れられていますので合わせて確認してみてください。

IBM ConnectED 基調講演より (notes/domino liaison)

OGSなのかなぁ・・・ (のおつ -Notes/Dominoに関すること-)

 


IBM Champion

2015 IBM Champions for ICSに初めて任命されました

ibm champion

2014年12月3日にIBMより「IBM welcomes you as a 2015 IBM Champion!」というメールが届き、2015 IBM Champions for ICSに初めて任命されたことを知りました。

大変名誉なことであり、嬉しいと共にIBM Championとしてこれからもっとコミュニティの発展に寄与していけるようにと、改めて気が引き締まる思いです。

なお、日本から選出されたIBM Championは以下の6名です。

阿部 覚 様 (ネオアクシス株式会社)
海老原 賢次 様 (リコーITソリューションズ株式会社)
加藤 満 様 (チームスタジオジャパン株式会社)
田付 和慶 (KTrick 合同会社)
御代 政彦 様 (株式会社エフ)
吉田 武司 様 (株式会社ソルクシーズ)

おめでとうございます!

2014年は沢山の素晴らしい方々に出会い、お仕事をする機会に恵まれた年であったと思っています。

近いところでは、XPagesDay 2014 でセッション講師を勤めさせて頂いたり、その他 IBM XCITE Autumn 2014 を初めノーツコンソーシアム 等でもセッションを持つ機会を頂きました。

IBM Championとして来年からの抱負・・・

IBM側でIBM Champion を選出するにあたり以下の様なことを基準にされているようです。

  • IBM Collaboration Solutionsを広める
  • 知識と専門技術の共有
  • コニュニティへの貢献と成長の支援
  • IBM ポートフォリオ全体に範囲を拡大
  • ネガティブ、ポジティブ両方のフィードバックを建設的かつ専門的な方法で提供する

自分としては、今までIBMでの開発を全くしたことがないような人に対しても、IBM ICSソフトウェアに興味を持ってもらえるような活動をしていきたいと考えています。

仕事など関係なく「面白いから」という理由でNotes/Dominoを初めICS製品を使ってくれるようになっていければ理想ですね。

また、今年一年、国内のユーザー様、パートナー様の開発現場に触れる機会が何度かありましたが、実は高い技術力で開発を行っている会社様が多数ありました。 さすが日本は技術大国だなと関心させられました。

日本とアメリカでICSに触れていた経験を活かし、日本初の情報を世界に少しずつ発信することで、「日本もまだまだ世界に負けてませんよ!」という印象を世界に持ってもらいたいと思っています。

 どうぞよろしくお願いします!


XCITE Autumn 2014

IBM XCITE 2014 AutumnのXPagesセッション スライドの公開

IBM XCITE 2014 Autumn (2014/9/12)にIBM Japan 佐藤淳さんと行ったXPagesセッション 【K-2】「XPagesで革 新!こ れからのNotes/Domino アプリケーションの新常識」で使用したスライドが公開されました。

XPagesのセッションとして、とても高い評価を頂いたセッションのスライドになりますので、まだ見たことのない方は是非ご確認ください!


[A 3]SSJSでも使える!Javascriptでオブジェクト指向プログラミング入門

XPagesDay 2014 「SSJSでも使える!Javascriptでオブジェクト指向プログラミング入門」スライド公開

XPagesDay 2014 (2014/11/18) 【A-3】「SSJSでも使える!Javascriptでオブジェクト指向プログラミング入門」で使用したスライドを公開しました。


XPagesDay 2014 イベントの申込開始!

XPagesDay 2014

XPagesDayの熱い二日間が今年もやってきます!

2013年も大成功に終わったXPagesDayが今年もやってきました。

今回は全てオンラインセッションとなっているので日本全国どこからでも参加できるイベントになっています。

当日は、自分も若輩ながらセッションを一つ講演させていただきます。

【A-3】「SSJSでも使える!Javascriptでオブジェクト指向プログラミング入門」

皆様、是非ご参加ください。

日時: 
    11 月 18 日(火)、19 日(水)の2日間

場所:
    すべてオンラインのセッション

主催:
    チームスタジオジャパン株式会社

参加費:
    無料 / 事前登録制

詳細、申込みはこちらから » http://www.xpagesday.com/xpagesday.nsf/sessions.xsp

 


2014/10/3、ノーツコンソーシアム 大阪地区研究会にてXPages事例紹介をさせて頂きます。

弊社のソリューションよりNotes/DominoとXPagesを用いたBtoC、BtoB 事例を開発者の方向けにご紹介致します。

当日はご来場の皆様に弊社作成のXPagesサンプルアプリケーションの無料配布を予定しております。

日時: 10月3日(金) 13:00-17:30
場所: IBM大阪事業所

13:00-15:00 研究会メンバーの話 (困っていること、SKILLなど)
15:30-16:30 事例 XPages事例(ケートリック 田付氏)
16:30-17:00 EXCITE Autumn のフィードバック(IBM)
17:00-17:30 次回開催について討議(全員)

XCITE Autumn 2014

来る2014/9/12、XCITE Autumn 2014 セッション(K-2)で講演致します

XCITE Autumn 2014

XCITE Autumn 2014 セッション(K-2)で講演

2014年、春に開催され大盛況だった日本IBMのイベントXCITE

今回、秋のイベント XCITE Autumn 2014のセッション「XPagesで革新!これからのNotes/Dominoアプリケーションの新常識」(K-2)IBM 佐藤 淳様と一緒に講演をさせて頂きます。

当日は、弊社のソリューションよりNotes/DominoとXPagesを用いたBtoC、BtoB によるコラボーレーション事例をご紹介致します。

皆様、是非ご参加ください。

日時:
    Business Partner Day  -  2014年 9月11日(木) 13:00-18:00    (受付開始:12:00)
    XCITE Autumn 2014  -   2014年 9月12日(金) 10:00-18:45    (受付開始:9:00)

場所:
    ザ・プリンス パークタワー東京
    (東京都港区芝公園4-8-1)

主催:
    日本アイ・ビー・エム株式会社

参加費:
    無料 / 事前登録制

詳細、申込みはこちらから » https://ibm-xcite.jp/