【2021/2/19(金)】NCオープンセミナー&FESTA2021 - 弊社セッション「こんな業務アプリが作りたいを最短で実現 consentFlow」のご紹介
2021年02月12日未分類,ニュース,Notes/Domino,Notes/DominoXPages,Notes/Domino 日本語,consentFlow,notes consortium,bpmn,ワークフローアプリ
ノーツコンソーシアムより今年もオープンセミナー&FESTA 2021が開催されます。
今年は以下の日程で2日間に分けての完全オンライン開催となっております。
2021年2月18日(木曜日)13:00-17:30 - 研究会・HCLセッション
2021年2月19日(金曜日)13:00-17:30 - パートナー企業・HCLセッション
今年のテーマは
「加速するデジタルシフト with Domino」
2020年度の各研究会の成果報告はもとより、HCL様・パートナー企業様よりDX、ビジネス、技術 の視点から様々な興味深いセッションが用意されています。
弊社からも
2月19日(金)14:10 ~ 14:40
「こんな業務アプリが作りたい」を最短で実現 consentFlow
というタイトルでセッションをさせて頂きます。
今回、弊社開発の新製品「consentFlow」はオフィシャルでの初お披露目となります!
「consentFlow」は高機能な承認ワークフローエンジンを搭載したDominoで動作する業務アプリ構築システムです。
インストール不要のブラウザ上で動作する「承認ワークフローモデラ―」を使いフローチャートを描くように承認経路を簡単に作成すれば、後は心臓部である申請書画面の設計だけで高度な申請アプリケーションを素早く作成できるようになります。
基本的にはブラウザとDominoさえあれば利用開始することが可能です。
コロナ禍で加速するデジタルトランスフォーメーション、
- 申請業務の電子化
- 外出先からのスマホ承認
- クラウド運用
- MS Teams、Slack連携
など。
Dominoが本来持つ強力な管理機能と最新テクノロジーの融合による新たなユーザー体験を今回の弊社セッションでご紹介できるものと当日を楽しみにしております。
ご都合がよろしければ是非、以下のリンクからお申込みをお願いします。
https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/content.xsp?k=OpenSeminar2021&w=12
HCL Ambassador 2021に任命頂きました
2020年12月16日ニュース,Notes/Domino 日本語HCL Ambassador
2020年12月16日にHCL様よりメールが届き、自分が2020 HCL Ambassadorに任命されたことを知りました。
今年でHCL Ambassador 3年目となり、IBM時代からだと2015年から7年連続で任命頂くことになりました。関係者の皆様、改めてありがとうございます。
なお、日本から選出された2021年 HCL Ambassadorは以下の6名となっており、HCL Lifetime Ambassadorの加藤さんを含めると7名となっています。
ケートリック株式会社 加藤 満 氏
https://notesdominoliaison.blogspot.com/
広瀬化学薬品株式会社 萩原 健補 氏
http://www.tanuchi.com/
株式会社エフ 御代 政彦 氏
https://guylocke.blogspot.com/
株式会社NIS 中野 晴幸 氏
https://harunakano.blogspot.com/
ネオアクシス株式会社 阿部 覚 氏
http://abesat.blog.jp/
コムチュア株式会社 若林 信吾氏
https://qiita.com/ShingoWakabayashi
株式会社 ケートリック 田付 和慶
任命された皆様おめでとうございます!
2020年は昨年日本5都市で開催したNotes Domino Solutionsなども開催できずあまりイベント活動が出来ない年でもありました。
2021年は、「てくてくLotus」や「ノーツコンソーシアム」などをはじめコミュニティーへより貢献していきたいとおもっています。またNotes/Dominoのイベントも改めて復活させたいと思っています。
以上、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
本店登記変更に関するお知らせ
このたび弊社の登記上の本店所在地を兵庫県神戸市から、実質的な本社機能を有する東京に登記変更する運びとなりました。
今後もより良い製品とサービスをご提供していくよう取組んでまいりますので、変わらぬご愛顧を賜 りますよう、よろしくお願い致します。
記
新本店登記所在地 : 〒153-0063 東京都目黒区目黒三丁目9番9号
本店変更登記日 : 令和 2 年 1 月 31 日 (金)
電話番号 : 050-3553-7673(従来の番号から変更はございません)
(参考)旧本店登記所在地 : 〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町2-1-8 御影センタービル301
以上
12月4日東京 HCLによる『Factory Tour 4』後のDomino v11 リリースパーティーのご案内
2019年11月14日ニュース,Notes/DominoNotes/Domino 日本語,HCL Factory Tour
HCLソフトウェア Digital Solutions 主催「Factory Tour 4 in TOKYO」が2019年12月4日東京で開催されます!
今年IBMからHCLへ業務移管されたNotes/Dominoを中心としたコラボレーション製品群 (Digital Solutions) の最新情報と今後の戦略が発表されます。
すでにHCL Nomad (iPad版Notesクライアント) やDQLの発表など、HCLへ業務移管が行われて以来、目覚しい発展を遂げるNotes/Dominoですが、早くもDomino V11を携え新機能の発表が行われるようです。
そして、当日夜から全世界に一斉配信されるWebキャスト『Live from TOKYO』も行われます。
申し込み&詳細はこちら⇒ https://japan.zdnet.com/info/event/hcl/201912/
(応募者多数の場合は、抽選となるようですのでお急ぎください)
こんなビッグなイベントを皆さんで盛り上がろうと、OnTime Group Calendar Direct Shop (アクセル)様と弊社が協賛しパーティーとライブビューイングを開催いたします!
パーティ会場は「Factory Tour 4 in TOKYO」と同じ建物内のためアクセスもバッチシ!
イベントの懇親会が終わる18:55の後にそのまま流れる形でパーティー会場へご参加頂けます!
【Domino v11 リリースパーティー】
日時:2019/12/4(水) 19:00 - 22:00
会場:GRAHM'S CAFE Los Angeles(Factory Tour 4 in TOKYO会場と同じ建物内)
参加費:989円
お申込みページ:http://domino.v11party.com/2019.nsf/pages/V11Party
そして、日本の23時から一斉配信されるWebキャスト『Live from TOKYO』のライブビューイングをなんとカラオケボックスの大部屋で行います!最終電車の時刻もあるのでもちろん途中退席オッケーです。無理のない範囲で(笑)、気軽にご参加ください。
【 World Premiereライブビューイング 】
日時:2019/12/4(水) 22:00 - 25:00
会場:JOYSOUND京橋店(Factory Tour 4 in TOKYO 会場横のビル)
参加費:11円
お申込みページ:http://domino.v11party.com/2019.nsf/pages/V11Party
皆様のご参加をお待ちしております!
東京オフィス移転のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度弊社は2019年9月3日(火)より下記住所に東京オフィスを移転することになりました。
今後とも、サービスのさらなる向上をめざして努力してまいりますので、一層のお引立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
新住所 : 〒153-0063 東京都目黒区目黒3丁目9−9 BONBON 3A
電話番号 : 050-3553-7673 ※電話番号の変更ございません
【2019年8月6日(火) 参加無料】KTrick XPagesマスターテンプレート WEBセミナー 開催のお知らせ
2019年07月24日ニュース,Notes/DominoXPages アプリケーション開発,XPages,Notes/Domino 日本語
|
|
|
Webセミナー「panagenda MarvelClient と Upgrade Free ご紹介セミナー」開催のご案内
2019年05月30日海外ソリューション,panagenda
IBM Notes/Domino 10.0.1 で搭載されたノーツクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient Essentials」と今年サンフランシスコで開催された IBM Think で電撃発表されたノーツクライアントの10.0.1へのアップグレードを自動化する「panagenda MarvelClient Upgrade Free」について入手方法からセットアップ、操作方法などを詳しくご紹介するWebセミナーを開催します。
グローバルワイドにおける Notes/Domino 界隈では既に大きな話題になっており、日本のユーザーにもご活用いただけるように今回のセミナーを企画しました。
さらに有償版の「MarvelClient」を使用することで、ノーツクライアントのインベントリー情報を収集し、例えば、展開しているOSやノーツのバーションを把握。各クライアントの notes.ini やプリファレンスの内容の把握や修正。ワークスペースアイコンやブックマークの管理ができヘルプデスク業務の工数を大幅に削減したり、潜在的な問題への素早い対応を行うことができます。
「MarvelClient Upgrade Free」は Notes 10.0.1 へのクライアントアップグレードを自動化し、これまでの作業工数を劇的に削減するだけでなく、クリーンなインストールでクライアントの健全化に大きく貢献するはずです。
###### 開催概要 ######
- 日時: 6月6日(木)午後2時開始
- セミナー形式: オンラインセミナー
- 主催: ケートリック株式会社
- 参加費等: 無料(事前登録制)
- 詳細・お申し込み:https://zoom.us/webinar/register/WN_-VByCtPWQVGTVO0D6ZaEPg
MarvelClient Essentials 日本語UIのリリース
お待たせしました!2019年4月17日以降のオンラインアップデートで MarvelClient Essentials の日本語UIがご利用いただけます。MarvelClient Essentials のリリースは MC 10.0.11 となります。
日本語UIをご利用いただくには、Online Update で
- 最新のテンプレートから設計置換する(自動で行われます) MC 10.0.11
- 最新のテンプレートの言語パックの指定をして再度 Online Update
一度 Onlime Update を行い、現状のリリースを最新にしていただきます。その際最新のテンプレートになります。一旦ここで MC Config データベースを閉じてください。そして、再度 Online Update を行いますが、その際ダウンロードする言語パックを指定を「Japanese」にチェックを入れてOnline Update を実行してください。(最新のテンプレートにしないと言語パックの指定がでてきませんのでご注意ください。)
言語の切り替えはアプリケーション上部の「Select Language」から「Japanese」を選択すると表示が切り替わります。
MarvelClient Upgrade 無償版提供開始
2019年04月18日未分類,海外ソリューション,panagenda
Notes 10.0.1 へのアップグレードをこれまでにない作業スピードと、コストと労力を極限まで抑えた方法で実現しませんか?
アップグレード作業を支援するため panagenda 社から MarvelClient のアップグレードモジュールの無償提供のオファリングが利用可能です。MarvelClient Upgrade 無償版を使えば、数分のうちにアップグレードに必要な設定で、ユーザーのクライアントを自動アップグレードすることが可能です。このサイトからサインアップしていただければ、近日中に MarvelClient Upgrade 無償版のライセンスキーが皆さんのお手元に届きます。
Upgrade 無償版を利用する利点
MarvelClient は全世界に1000万ユーザーが利用するノーツクライアント管理ツールで、ノーツクライアントのアップグレードもこのツールを使って行っているお客様が全世界におり、またそのノウハウは今回の無償版にも注ぎ込まれています。
アップグレードすべきノーツユーザーやグループはもちろん、OSのばらつきに加え、既に展開されているNotesクライアント自体のリリース、FPレベルの違いも少なからずアップグレードの作業に影響が出てきます。また、PCクライアントの空き容量やメモリーなどアップグレード可能か否かも重要なファクターです。MarvelClient Upgrade は無償版ももちろんそのような細かな条件に基づくアップグレードの制御が可能です。
MarvelClient Upgrade 無償版を使用するアップグレードのシナリオは極めて簡単。
- 展開するアップグレードパッケージをダウンロードし、MC Upgrade 内で選択
- 展開するユーザーやグループを選択
- アップグレードしたいクライアントのバージョン、OSのバージョンを指定
- 自動アップグレードに必要なユーザー認証情報を作成
- 展開を開始するボタンを押して終了!これだけです。
簡単だからといって、決してコントロールを失うわけではありません。オプション設定でこんなことも可能です。
- アップグレードをいつ、どんな条件のとき開始するかを指定することができ、ユーザーが使用しているコアビジネス時間を避けて行ったり、ユーザーが外出しているときにでも可能です。
- PCのリソースに基づいて実行することができます。
- 展開中の状況をモニターすることが可能です。
- FixPackのみの適用にも対応しています。
- インストールディレクトリーの指定も可能です。
- アップグレード後の ini 設定も変更可能です。
- アップグレードが始まるとユーザーがいなくてもデータのロスなくクライアントをシャットダウンします。
- ユーザークライアント使用中アップグレードの開始を拒否することも可能ですが、何度まであるいはどれぐらいの時間までと制限をかけることができます。
MarvelClient Upgrade 無償版を使用するには?
前提となる MarvelClient が必要ですが、同じく MarvelClient Essentials が無償で提供されています。MarvalClient Basic をご購入いただいたお客様も同様です。また、MarvelClient をご利用でないお客様はまず無償提供されている MarvelClient Essentials をご導入ください!
【2019年3月14日(木)参加無料】Notes/Domino 最新情報セミナー 開催のお知らせ
2019年03月11日ニュース,Notes/DominoXPages アプリケーション開発,Notes/Domino 日本語,Node.JS,DQL
|
|
|
|